こんにちは、Happycatです。
まだ暖かい日もありますが、一気に晩秋の冷えに近づきました。
とくに足元は今からしっかり暖かくしておきたいところですが、
そこでとっても便利なものがあります。
「レンジで三分!温めるだけ」でできあがる
「ジェルタイプのゆたんぽ」があるのをご存じでしたか?
その名も「レンジでゆたぽん」!
レンジでゆたぽんには以下の特徴があります。
・暖かさの持続時間は睡眠時間にぴったりの約7時間
・何度も繰り返して使える
・加熱時以外は電気代要らずで超経済的
・かわいいキャラクターシリーズが揃っている
そんなレンジでゆたぽんは、かなりコスパもよくてしかもお手軽!
一つ持っておくと翌年以降も使えるのですごく便利です。
実際のゆたぽんに興味を持った方はこの後披露していきます。
暖め方の解説もありますよ。
レンジでゆたぽんのLサイズをレビュー!
今回レビューするのは、広い範囲を暖められるLサイズ。
外観はこんなふうです。
たっぷり足を覆える感じですね。
横から見てみます。
横向きにも印刷されています。
裏には全ての説明が書いてあります。
こちらが中身のゆたぽん本体です。
別面。
二重カバーの中にジェル状の素材が入っているんですね。
これがゆたぽんカバー。
そのままだと低温やけどの恐れがあるのでこのカバーに入れて使用します。
さっそく使い方を見ていきましょう。
レンジでゆたぽんの使い方
今回はLサイズなので実は広げると、通常サイズが二つつながった形になっているんです。
だから通常サイズのちょうど倍の大きさです。
レンジで畳んでなんとか入りまが、こんな感じでなかなか庫内いっぱい★
きちんと上下を合わせていないと結構重いため、
上の部分がズレ落ちてきてしまいます。
するとお皿の回転が止まっちゃうんですよね〜(^_^;)
この向きで3分あたためたら、
広げずに折りたたんだままでそのままひっくり返して同じく3分暖めます。
慣れないうちは、コツを掴むまでに回転が止まってしまうことしばしばでした。
あとはカバーを用意して…
中にゆたぽんを押し込みます。
Lサイズは結構ずっしりくるしズルズルとずり落ちるので気をつけて作業しましょう。
これでもう、できあがり!
少しボケた写真になってしまいましたが、中身を入れる前後で違いがほとんどわかりませんね(≧▽≦)
足が冷えた時や布団に入るとき、場所を変えておいて置くと本当にあったかく、
去年から今年当初の冬は毎日活躍していました。
レンジでゆたぽんは売っていない?どこで買える?取扱店は?
レンジでゆたぽんを買える店舗はどこでしょうか。
売っていないという声もときどきあるようですが、
ほとんどの
◎ホームセンター
で、基本的には取り扱っているようです。
あとは、日用雑貨の
・東急ハンズ
・ドンキホーテ
・ロフト(Loft)
などでも取り扱いはある模様。
ただ、どの店舗でもいつでも変動があるのでずっと取り扱いがあるとは言えないかも?
レンジでゆたぽんは送料無料でも買える?
店舗で見つからなければ通販で探すことになりますが、
Lサイズはかなりずっしりと重いのです。
せっかくなら送料無料で買いたいものですがどうなんでしょうか?
Amazon、楽天、ヤフーのショッピング三大モールはこちらから確認できます。
ざっとみて、Amazonがダントツにお得のようですね。
サイズは24.1×17.1×8cmで1Kgの重さがあります。
ちなみに上で書いたようにドラッグストアの通販もありますが、
2021年秋現在に限った情報では、ドラッグストア通販では
今取り扱いがストップしているところもあるようです。
ドラッグストア(薬局)では
・クリエイト、
ホームセンターでは
・コーナン
で、現在取り扱いがないとわかったのがこの二つ。
他にも取り扱いをしていないところはあるかもしれません。
レンジでゆたぽんはキャラクターもかわいい♪
ゆたぽんではかわいいキャラクターシリーズも豊富。
リラックマのカバーのタイプはこちらです。
でもLサイズではない点ご注意を。
大きさと重さは、23.1×15.4x 5.9cmで 780gです。
こちらはすみっコぐらしカバー付きのタイプ。
重さはリラックマと同じ780gですが、大きさは少し変則的で23.1×15.4×5.9cmです。
ゆたぽんシリーズでくつろごう。目元用、おなか用、おしり用まで勢揃い!
レンジでゆたぽんで足が温まる気持ちよさを体験したら、
やっぱり身体の他の場所向けにも欲しくなりますね。
こちらは目元用。
きめ細かく男性用サイズもあります。
お腹用。
腰に巻くタイプの腰巻きホット。
こちらがおしり暖め用のおしりホット。
シリーズがたくさん出ているので、とても好評なようですね!
レンジでゆたぽんを付けたまま動くなら首・肩用を
お出かけするのに、外で冷えやすい首元、肩を暖かく守ってくれるのがこちらのゆたぽん。
カバーが付いていますが、ご自身の手持ちのもので包んでも良いと思います。
おわりに
これからの季節はレンジでゆたぽんを使ってみると、
「あって良かった!」
というツールにきっと変身するでしょう。
その便利さからヘビーユーザーになるかも。
まずはしっかり暖まる快適睡眠をスタートしてみませんか?
あわせて読みたい
こんにちは、Happycatです。 乾燥しがちな冬は、ウィルスや菌を寄せ付けないためにも粘膜を守ることって大事ですよね。 我が家でも以前はあまり意識しなかったのですが、よく使う暖房器具が温風機から電気ストーブになったときに喉に乾[…]
こんにちは、Happycatです。 あたたかい下着が欲しくなる季節ですね。 ところで、 「汗ばむほど暖かい」などすごいクチコミがあるあったかインナー(下着)を見つけました。 ラパサ(Lapasa)というメーカーで、 […]
こんにちは、Happycatです。 いよいよ冬本番。 急な寒さもやってきたとなると、全力で暖を取りたいですよね! さて、そこで以前にご紹介したラパサブランドのあったかインナー。 この寒さでふたたび意識に上り、まだ試したことの[…]
こんにちは、Happycatです。 12月も進み、かなりの寒さがやってきていますね! 布団も、冷えると二枚くらい重ねたくなります。 そこで実はアルミ毛布というものがありそれをわたしは使用しているのですが、 これがすごくいいん[…]
Happycatです。 10月はいよいよ涼しさと寒さの分かれ目になる季節です。 家の中でも、ちょっと腰回りをあたためる物が欲しくなってきますよね。 そこで手軽に暖をとれる手段のひとつとして、 フリース素材のひざ掛けがおす[…]
こんにちは、Happycatです。 ネックウォーマーってご存じですか? マフラーでもなく、タートルネックでもなく、しかしこのうえなく便利です。 ネック周りがとっても暖かいだけでなく使い出してみると手放せなくなるほど! マ[…]
こんにちは、Happycatです。 さて、わたしはずっと《超軽量であったかい》コートかジャケットを探していました。 そんななか探し当てた理想のウルトラライトダウンのジャケットについてお話しします。 探していたのはこんなライトダウン[…]