
こんにちは、Happycatです。
さて、わたしはずっと《超軽量であったかい》コートかジャケットを探していました。
そんななか探し当てた理想のウルトラライトダウンのジャケットについてお話しします。
目次
探していたのはこんなライトダウンジャケット!
候補は以下のふたつ。
裏アルミジャケット。
または、
②ユニクロの定番、ウルトラライトダウンジャケット。
ユニクロに関しては「人と同じになりがちだから...」と若干避けていたのですが実用性を考えるとそうとばかりも言っていられず...。
とにかく軽いウルトラライトダウンを狙っていたわたしは
ありとあらゆるネット上をいくら比較網羅しても迷うばかりでなかなか決まらなず、時間も立つばかりで疲弊していました(-_-)
そんなわたしがついに理想のジャケットを見つけたのです。
機能+コスパ+おしゃれさの三拍子+α(プラスアルファ)が揃い、
もちろん着てみて
と思えるジャケットでした。
さらになんと、探しに探した上の条件、①裏アルミと②ウルトラライトダウン両方を兼ね備えていました!
最強のウルトラライトダウンジャケットの一枚だと思ったので、ご紹介します。
もし探していたときのわたしのように、せっかく買うならと
...というなんとも欲張りな(笑)希望ですが、「それを探してるんだ〜!」と共感する人はぜひ読んでみてくださいね!
わたしがオークションやフリマサイトまで見ても決まらず、
悩みまくった数ヶ月分の時間を節約できるかもしれませんよ!?
ユニクロ以外で、ここまで優れモノ。どこのメーカー?
メーカー名は「netease gensen」。
「ネットイーズ ジェンセン」って読むんでしょうか?
ネットはインターネットのネットですよね。
イーズ=easeは楽ちんとか安心とか気楽さという意味あいなので、なんとなく雰囲気は伝わるような...。
なぜか最初はAmazonにしかなかったのですが、
あとからYahoo!ショッピングにも登場していました。
(値段は一定ではない様子です)
netease gensenの色あいは鮮やかな綺麗カラーで
ユニクロにはなさそうな色合い。
色の綺麗さはもちろん気に入ったのですがただ、
そこだけ見ればほかにもユニクロ以外で鮮やか色ってあるにはありますよね?
でもわたしが見る限り、
netease gensen以外にしかない唯一の特徴が、
最初にも上げた①の条件のワークマンと同じ、「裏アルミ」でした。
以下に詳しく書いていきます。
お手頃価格帯では唯一!?裏アルミ+ウルトラライトダウンの最強タッグ
netease gensenウルトラライトダウンジャケットのアルミ仕様はこんな感じです!▼
(クリック拡大可)
裏アルミ仕様があるのは、バック(背中)の部分のみですが、
もともとのダウンとダブル効果なので、背中部分だけでも十分でしょう。
この裏アルミの銀色の部分、鮮やかなジャケットの色と組み合わさって素敵だと感じます!
さて、色合いも良いのですが、大事なのは実用性と入手のしやすさです。
実用性が良くなると、有名メーカー製では7-8千円、
場合によっては1万円以上の場合も。
しかしこのnetease gensenウルトラライトダウンジャケットは、
多少お値段の変動はありますが....、
安いです。
まさに穴場商品。
でも大量生産しているメーカーではないでしょうから、
人気が出るとグンと今後値上げがあるかもしれず、そこは不透明です。
よほど色違いで2着買おうかと思いましたが
「まずは実物で体験してみてから」と考えなおし、とりあえず1枚注文しました。
結果ロングコート以外の時は、今のところこれで間に合っています。
でも洗濯したりしたときのために、というか単純に色違いでやっぱりもうひとつ欲しいです(≧∇≦)
メンズもありますよ♪

メンズにも鮮やか色も落ち着いた色も様々に揃っています。
わたしも身の回りで、もし軽くて暖かいジャケットが欲しい男性がいると聞いたら、すぐに勧めちゃいます。
さっそく試着!その結果は...?
今回ウルトラライトダウン体験が初めてのわたしは、
と、その軽さを実感(≧∇≦)
ただ、着た瞬間からすごく暖かいというわけではありません。
それでも風や冷たい空気をシャットアウトしてくれるという感覚はすぐに感じられると思います。
徐々に体温を反射していくんですね。
暖かさ具合を検証するため、そのまま二月の寒い曇り空の下へ、近場用事ついでに出かけてみることに...。
軽やかにジップアップしてスタンドカラー(立て襟)をきっちり上まであげて、
まずはストールもマフラーもなしで着てみて、どれだけ暖かいのか実験してみました。
そのときライトダウンの下に着ていたのは、
薄手のヒートテック下着(ユニクロ!笑)+綿の(厚手でもない)タートルネックのみ。
ひんやりした曇り空の下、若干20分ほどのお出かけから帰ってくる頃には、襟元が暖かくてだんだん汗をかきそうになってきていました(驚)。
造りもしっかり、収納のしやすさもバッチリ
造りも見てみましょう。
これはスタンドカラーの部分の拡大写真。
造りはしっかりしていますがファスナーを上げるときは
もう片手で押さえていないと、ジャケットごと同じ方へ引っ張られて上がっちゃうほどの軽さです。
収納袋もちゃんとついています。
襟元のタグに結んでありますよ(^^)
コンパクトにしまうのは結構面倒な印象に思えますが実際はそんなことはありません。
ちょっと思いつきで畳んで収納する時間を計ってみました。
帰ってきて脱ぐつもりで、ジャケットのファスナーを開けるところからカウントしても30秒かからず収納完了!
(ちょっと急いだけど)
この暖かさと軽さに、仕舞いやすさもプラスですね。
ユニクロのウルトラライトダウンジャケットに勝るとも劣らないのは間違いないです。
届いたジャケットを、段ボールに梱包されたままの状態で計量してみると、約250-260gほどでした。
段ボールから出して計れば更に軽いわけですが、あんまり軽い割に小さな量りではコロコロはみ出して座りが悪いので...(笑)
裏アルミにこだわったわけ
わたしが「裏アルミ素材」にピンときたのは、
数年前に防災用アルミ毛布を購入してみた時の経験も影響していると思います。
と、このとき思ったのです。
ちなみに「裏アルミ」とは、アルミ蒸着という技術を裏生地に施した物で、
体温を反射熱で保つ作用があるんですね。
簡単にいうと魔法瓶(ポット)の内側が銀色なのと同じ原理ということになるでしょうか。
そして先ほどちょっと触れた、ワークマン。
昨年少し話題になったワークマンですが
我が家にも店舗の広告がふと舞い込んできて、そこには
かなりお手頃価格で、裏アルミが施された暖かそうなジャケットが載っていたんです。
それが非常にいいなぁと思い、「裏アルミ」はわたしの候補のひとつになったのでした。
でも、裏アルミジャケットは選ぶのが難しい
ただネックになりやすいのが、
裏アルミ素材を施したジャケットは、デザインが作業着風のものが多いということ。
室内ならデザインはこだわりませんが、
お出かけ時にはややファッショナブルさが欲しいですよね。
そもそも裏アルミの上着ってほぼ作業着用なので、
タウンファッション向けのアウタージャケットではほとんど見当たりません。
お値段を無視すれば登山用やスポーツ用のメーカーの高級ダウンジャケットはいくらでもあります。
裏アルミ仕様でも色々な極暖ジャケットがあるでしょう。
ただそもそもは経済面を重視するからこそ、理想と値段のバランスがとれた物を探すのに時間をかけているわけで...。

この手のものを扱う「コロンビア」というメーカーで裏アルミ仕様のダウンジャケットがあるらしいけど、
「一万円台はしたぞ〜」
と言っていました。
参考までに多分、こんな感じのタイプだと思われます。
さすがにお値段の上限もすごいので、機能や暖かさも遙かに上回ることでしょう。
逆にこれが一万円台だったとは、友人でもかなりお得に買えたという感じでしょうか。
個性とスタイル、おしゃれさはユニクロをリード!?
ところでダウンジャケットやコートは軽さや暖かさと引き換えに、
▼ストンと電信柱型のシルエットになってしまう
▼もこもこする分着ぶくれでミシュランの有名キャラクター化してしまう
という妥協を強要されることも...。しかし
あのスタイルはどうもだめだったんです(^_^;)
でもスタイルを求めると、お値段がかさむし、
またはスタイルが満足でも、逆に本当に暖かいの?と頼りなく思えたり、なかなか難しいところ。
それでもわたしは、可能であればウェストがマークされ、
ちょっと絞ったシルエットもあれば!と求めていたのです。
そこもこのジャケットはクリアしてくれました!
ちょっと見てください。ウェストが少しキュッとなっているのがわかるでしょうか。
ただ、ライトダウンジャケットは一回り上のサイズを買うのが正解というレビューもたまに見かけることがあるので、そこはよく確認してみてください。
わたしも特別そんなにスリムと言うよりはごくごく普通のMサイズですが、特にLにしなくても大丈夫でした。
また、この雰囲気のダウンジャケットは初めてでしたが、着こなしの工夫は不要でした。
実は先日インフルエンザにかかり、治ってきかけで運動不足のわたしでしたが
このライトダウンを着て鏡に映してみると、まるでハイキング中のスポーティウーマンに大変身(!?)
ジーンズとタートルネックにこれを羽織るだけで、なんのおしゃれテクニックも要りません♪
Amazonならでは!?なんと服の返品・交換が30日間可能!(条件あり)
本来ならここまででも十分なのですが、上の見出しの通りです(・O・;
実はわたしも知らなくてびっくりしたのですが、
Amazon fashionというカテゴリーがあって、返品・交換対応が可能なようです。
>ウルトラライトダウンジャケットの商品リンク先にもよく見ると書いてあるので、
詳細や最新状況はそちらをご覧くださいね!
もちろん、いくら良いサービスだからって悪用利用はいけませんが、
購入したものの万が一色味が合わなくても、取り替えや返品が可能となると
これはもう、気に入ったら即断しない手はないわけです。
送り届けられた箱にもデカデカと「試着可能」な旨が書いてあるので、いやでも目にとまります。
このウルトラライトダウンジャケットはAmazon上では二つの店舗が扱っており、
片方が若干高いようでいて、クーポンを使えばどちらも同じ値段で購入できました(2019年2月当時)。
わたしも余裕ができたら色違いを買いたいのですが、これだけ良条件が揃いだと売り切れちゃいそうですね(笑)
間違いなく、届いてもワクワク、着てさらにワクワク♪
この価格帯では最高のウルトラライトダウンジャケット、さあ体験してみましょう!
あったかアルミはブランケットでも体験できます。
薄くても熱を逃さない「アルミ毛布」についてのレビューはこちら(^^)!
[sitecard subtitle=関連記事 url= target=https://majiyuu.com/useful-informations-and-tips/aluminum-blanket/8197/]
そのほかのぽかぽかアイテムです。
[sitecard subtitle=関連記事 url= target=https://majiyuu.com/useful-informations-and-tips/lapasa-inner/2240/]
[sitecard subtitle=関連記事 url= target=https://majiyuu.com/useful-informations-and-tips/lapse-inner-tokuatsu/13270/]
[sitecard subtitle=関連記事 url= target=https://majiyuu.com/useful-informations-and-tips/down-feather-room-boots/2898/]
[sitecard subtitle=関連記事 url= target=https://majiyuu.com/useful-informations-and-tips/neck-warmer/7404/]
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://majiyuu.com/useful-informations-and-tips/fleece-lap-blanket/1627/]
[sitecard subtitle=関連記事 url= target=https://majiyuu.com/useful-informations-and-tips/yutapon/12441/]