これ良さそう!あったかグッズはこちら
サーキュレーターはコードレス充電式が圧倒的におすすめ!その理由とは?

こんにちは、Happycat (@Happycat3meow) です。

2022年の梅雨の時期は最初は雨ばかりだったのに、
その後はなんと観測史上最速スピードで梅雨明けという極端さでした。

電気代も高騰中だというのに、連日クーラーフル稼働が必須の猛暑

熱持ち太陽

さっそく我が家の窓用エアコンも大活躍〜!
加えて急きょ、今度こそサーキュレーターを買わなくちゃ!と思ったんです。

しかしサーキュレーター体験は初めてのわたし。

性能や、選ぶ基準は??
失敗しないためによーく確認しなきゃということで、ヤフーショッピングでポイントが多くなる日に照準を合わせ、サーキュレーターの猛勉強(?)です。

結果、めでたく理想にかなったサーキュレーター購入!...となりました。

サーキュレーター購入の決心後、入手→使用までの流れで実感したことを書いていきます。

欲しかったサーキュレーターの4つの条件とは

まずわたしが「サーキュレーターでコレは外せない!」とまっ先に重視した項目は以下の4つ。

・充電式(つまりコードレス)
・稼働時間の長さ
・風の向きの範囲の広さ
・真上を向くこと

次にその理由を、それぞれふたつずつまとめて書いていきます。
充電式&稼働時間の長さ

充電式を必須条件とした理由は、なんと災害時を考慮してなのです。

せっかく買った便利なものでもそれなりに場所を取ります。実際の話し停電したとたん、使えないわ、スペースは取るわ...となってしまうのは二重に困りますよね?

わたしも防災対策も考えている中、じゃぶじゃぶあるわけではないお金は、できるだけ有効に使わなきゃ、と思っています。

せっかくものを買うなら、ついでに非常事態にも活躍してくれる作りのものをできるだけ考えてみるようおすすめしたいと思います。

停電びっくりおうち

ところで、サーキュレーターというものは風の流れを作る用途です。
なので扇風機以上に、どんな場所にでも置くケースが出てきます

ですから、コードの長さで制限された範囲内でしか動かせないタイプだとかなり不便ではないだろうか...?と思ったわけなんですね。

移動も激しくなると思うので、動かすたびにコードが絡まったりひっかかりやすいと、電源部分も早くに傷んでしまいそうです。

またそれ以上に猛暑下の停電で怖いのは、涼む手段を失くすこと
それこそ、身の安全にかかわってきてしまいます(*_*)

数年前の台風では、「停電になった時死ぬかと思った」という生の声まであるほど!
電化製品使えなくて困る

さらに静岡でも大規模の断水により電気もが使えなかった時、扇風機が充電式で良かった...という例もあるようです。

実は充電式(コードレス)を絶対条件にしたのは、停電時でも稼働するのが最大理由です。
というわけで、「コードレス」一択なのでした。

他に、もう少し軽い理由として洗濯物を乾かす手段もないと、これまた不便ですよね。

これら全ての理由からも、災害時はなるべく用途が途切れないよう、稼働時間も長いものが望ましいということになるのです。

風の向く幅の大きさ&真上向け可能

部屋の空気を循環させて温度ムラをなくしていくサーキュレーターの力をじゅうぶん発揮するには、風向きの自由度扇風機以上に重要だと思います。

さらに扇風機と違う点として、サーキュレーターは冬にも活躍します。

暖かい空気を効率よく部屋中に循環させたいとき、真上に向けて風を送る必要もあります。

まっ平に真上に向けた姿勢で風を送れるタイプがより望ましいでしょう。

お手頃価格で最高スペックのサーキュレーターが今すぐ欲しい!

災害などの深刻な非常時から日常までを広く考えると、上に書いた条件が特に重要だと思います。

そしてわたしの買ったサーキュレーターは「買って良かった」!とあらゆる面で思えました

さて、

この猛暑ですぐに自分にフィットしたサーキュレーターが欲しい。
だけど望む条件を揃えたものを選ぶのに時間がかかって困る!

という方もおられると思います。

そんな方にもおすすめできるのはこちらの機種で、わたしが購入した機種シリーズの上位版です。

上位版は何が違うかと言うと、出力(稼働時間)がさらに2000アンペア多いのです。
近いタイプのサーキュレーターの中では、稼働時間が圧倒的に高いことがわかりました。

さらに、これからご紹介する他の機能もあわせ持っていますし、まずこの機種を選んでおけば間違いない可能性は高いと思います。

使い勝手が良かったので自信をもっておすすめできますが、もちろんご自身の希望にあっているかをまず先にチェックしてくださいね。

よし間違いない!と思えたらそのままGO!です。

 

数日前のわたしと同じ時間をついやして探し当てなくても、使えばすぐに

「サーキュレーター、こんなにいいんだ!」

と思えるのではないでしょうか。

実際にわたしが購入したサーキュレーターは、こちらでした。

上のタイプとアンペア数以外はほぼ一緒で、使い勝手の良さにただいま感動中。

レビューを書きました。
ただいま追記中^^

 

おすすめの記事