大寒卵で金運と健康運UP!2025年冬おすすめ縁起食

わりと「開運」「運気」を意識しているHappycat (@Happycat3meow) です。
2024年は激動の年でしたね。
そしてそんな年の初頭、開運食である「大寒卵」を去年知りました。

今回はこの「大寒卵」について縁起物の理由や、おすすめの買い方などをまとめています。
卵をそんなに料理で使わないという場合は、大寒卵を使ったお菓子(滅多にない)にするという裏技も最後にご紹介します。
同じく初めて知った方も、読み終わる頃はお気に入りの卵がみつかるかも?(^-^)♪

「大寒卵」はなんと読む?

「大寒卵」の読み方は、「だいかんたまご」です。

「大寒卵」とは?

では「大寒卵」ってどんな物なのでしょうか?

まず、日本には一年の四季をさらに細かく区切った「二十四節気」という見方があります。
「大寒」とはその中でも、一番寒い時期の1/20頃〜節分前日までの期間のことなんですね。
「大寒卵」とはその名の通り、この寒ーい「大寒」の間に生まれた卵のことです。

特別な細工で「ものすごく冷やした卵」ではありません(≧▽≦)
1/20大寒

「なーんだ、それだけ??」ってなりそうですが、理由はちゃんとあるんですね。

一年で最も寒いこの季節はニワトリの産卵も最小になるそうです。
その分、この時期に産まれる数少ない卵には、「栄養素」が濃縮されているのです。

この栄養価の高い卵を食べることで、従来の卵よりも健康パワーが増幅される!という事なんです。
昔からの知恵としてこれは確かに理にかなっていますね。

大寒卵はいつからいつまで?なぜ縁起物?

また、2025年の大寒は1月20日(月)から節分の2月2日(土)までの約二週間ですが、
特に大寒初日、1月20日採卵のものを「大寒卵」と言い、「健康運」を上げる開運食とされます。

健康面だけでなく、開運食にもなる丸い食べ物で、黄身の色は黄金色です。
その形や色も「金運」につながる意味で縁起物でもあるという事なんですね。

最近は大寒卵も徐々に知られ出し、真冬を盛り上げてくれる縁起物としての人気もますます高まってきています。

大寒卵を2025年も特におすすめな理由

立春前日までの大寒は同時に、昔から言われる季節の変わり目である「土用期間」にもあたります。
新年は歴史の長い旧暦では本来、節分を境に開始するとされていました。

年に4回ある土用期の中でも冬土用は、年の切り替わりとも重なりいちばん変動が大きく運気も不安定になりやすい時期とも見られています。
特に2024年は変化も激しいと予想されていましたが、果たしてその通りになってしまいました...。

2025年はいよいよ「大峠」として見なされ、更なる大きな山を迎える年と予想されています

その意味でも大寒卵を食べることは、健康面も運気の安定も期待できる儀式をしっかり行った!という安心感も得られますね。

箱入りゴールデンエッグ

大寒卵はどこで売っている?

さて、それでは大寒卵を買ってみようなかな!と思った時、大きく以下の二つのタイプに分かれると思います。

・年に一度だから品質や日付もできるだけこだわりたい
・「大寒」時期であれば「大寒卵」だから特にこだわらない。手軽にお試ししたい

それぞれに応じて、ちょっとした買い方のコツがあります。
それは、

・こだわる場合→成城石井など&ネット通販
・こだわらない場合→セブンホールディング関係など&ネット通販

ではこのあと、それぞれのタイプにあわせて買うコツをご紹介しましょう٩( ᐛ )و

身の回りの実店舗で探す場合、そしてネットで買う場合。
プラス、「大寒卵」購入穴場もお伝えします。

大寒卵をスーパーで買うのは意外と難しい?

まずは、こだわり派向けのお店から行きましょう。

ただ意外と、スーパー販売の卵は、「大寒日=1/20」に採卵された物かどうかわからない事が多いのです。
その理由は、ほとんどのスーパーでは「採卵日」よりも「消費期限日」で印字される為

早速家の卵を調べると、実際そうでした。

わたしも大寒卵を知ったばかりだしお店もまだ、「産卵日をアピールしたほうがいい」と思う所が少ないのでしょうか。
「大寒卵」も、じきじき恵方巻のようにこの時期の売り出し物になっていくのかもしれませんが...。

でも現在「大寒卵」とわかる卵を扱うスーパーはあります。「成城石井」です。

価格もそれなりにいいお値段ですが、とにかく大寒卵は取り扱っているようですね。

スーパー

都内のローカル視点で見ると成城石井は、駅ビル内に入っていることが多いようです。
それもひとつの参考にすれば移動のついでに寄ってみるなどできますね。

「大寒卵」の取り扱い意識は今の所ばらつきがありそうです。もしあなたの近くのスーパーで大寒卵を扱っていたらかなりラッキーかも!

大寒卵に強いイトーヨーカドー系!?

次は実用性重視で、そこまで特別性にこだわらない方向けです。

そんな方にぴったりなのは「イトーヨーカドー」。
イトーヨーカドーも都内のローカルチェーン店のイメージですが、成城石井よりも沢山あり、更にお手軽。
しかも、なんと「採卵日」を明記してくれているようです。
わたしの住む界隈にもよくイトーヨーカドーがあり(現在は買い物にいける場所にはないが)、昔から馴染みのあるローカルデパートでした。

そして、現在のヨーカドーはセブンホールディンググループ
そこでピンときたのが、セブンイレブンに売っている卵も同様に「消費期限」ではない「採卵日」記載)なのでは?と思ったんです。

今コンビニは年に数回も利用しないわたしも、ふと近くのセブンイレブンの卵を確認したくなりました。
調べると、「卵だけはセブンイレブンで買う」という人もすでにいるほど確かな人気。

まずは近所のセブンイレブンの卵を確認するのはいい方法ですね!

大寒卵はいつ店頭に並ぶ?

セブンイレブンもスーパーも、日付確認のためには採卵後いつ店頭に並ぶのかを押さえたいものです。
おおよそ、採卵後2-3日後には陳列されるようですね。

採卵場からの距離にもよりますが、1月20日の当日〜2,3日、場合によっては一週間ほどの幅を見ても大寒初日の卵を買える場合もありえそう
それは「消費期限(採卵日ではない)」の印字には、複雑な理由と決め方をしているといいう情報を得た為です。
6個卵2パック

セブンイレブンで大寒卵を実際にウォッチ

ただ理屈上ではそうでも、お手軽なチェーン店で大寒卵を入手しやすいという訳ではない事を、体験で感じました。

以下はわたしが実際に、セブンイレブンでの大寒卵購入を狙って複数回確認に行ったレポートです。

大寒初日翌日(21日)、18時台に卵は3パック置いてあり、その採卵日は1月19日でした。
採卵日も噂通り(?)で、ちょっと感心。
確かに採卵2日後には店頭に並んでいたわけです。

翌日も前日より2時間ほど早く確認に行きました。

前日に習えば20日付の卵が出ているはずですがそうではなく、昨日と同じ3パックがありました。
これらの日付はまだ19日付で、昨日と同じです。
もちろん昨日のたった3パックの卵が、そのまま丸一日売れずに残っているわけではないでしょう。

結局、不思議とセブンイレブンでの大寒初日卵を見かける事はなかったのです。

そうしているうちにも、実はこういう事もあろうかとしっかり注文しておいた大寒卵が、無事にはるばる届きました。
実際の大寒卵のレビューや、卵かけご飯にした様子を書いた記事はこちらです。

当日の大寒卵はどこで買える?

これは穴場ですが、「大寒卵」入手確実と思われる更なる場所は、ずばり、「養鶏場(ようけいじょう)」。

近くに養鶏場はないのでわたしはこちらは実際の確認はできませんが、ほぼ確実に直売していると思われます。
野菜も、採れたてを農家さんが直売したりしますしね。

Googleマップで探して近辺にあればその養鶏所名を検索すると、ホームページで「大寒卵」をPRしているかも。問い合わせるのもいいですね。
高級かどうかはさておき、新鮮な大寒卵は直売所がいちばんでしょう。

「こだわらない派向け」おすすめの実店舗は、以上です。

もっと気軽にトライするには、「寒卵」

大寒は最も寒い期間ですが、当然「大寒」の前後も冬の真っ只中です。
その意味でこの時期の卵は栄養価的にもほぼ同じ条件下にあり、寒い時期の卵という意味では、「寒卵」という見方もできます。

「寒卵」の範囲は「小寒」時期も合わせるので、毎年ほぼ1月5・6日から2月2・3日までと、幅も倍に広がってきます

厳密に1月20日にこだわるのは意外と準備が必要なので、実用性重視で軽くトライしたいなら「寒卵」期間を狙えば楽ちん。
「丸い物を食べる」という金運アクションもクリアでき、開運効果もOKですよ。

大寒卵のおすすめは?

さて、「大寒卵」を選ぶにはどんなポイントがあって、どんな種類がいい?

...という疑問も湧くと思うので簡単にご紹介しますね。

大寒卵はできるだけ「平飼い」で!

開運の卵なので、そこまで高くなくても品質は大切ですね。
特に重要な条件があって、それは「ニワトリのストレスが少ない」ことです。

ニワトリの飼育環境って、実は様々。

中には、方向さえ変えられない狭さのケージの中、隣り合うニワトリとに詰め詰めなうえに何と、人工的な光を当てられ朝だと思わせ無理やり卵を早めな回転で産まされ続けるという残酷な環境下のニワトリも少なくないようで、激安卵の場合は、ほぼ確実だそうです(-。-;

わたしもそのあまりの酷さを知った後、最安値の卵を売っているお店でだけは、せめて買うのはやめました。

若干マシとは言え、一般の卵もややそちら寄りの環境とも聞いたことがあり、ある程度妥協せざるを得ないのはつらい所ですが一応認識しておきましょう。

一方で、自然の中で野放しにされ自由にのびのびと幸せな育て方をされているニワトリもいます。

このタイプのニワトリは「平飼い」方式で、そんなニワトリの卵も「平飼い卵」。
「平飼い」であればストレスがない。これは当然頷けますね。

芝生平飼い雄鶏雌鳥
野放しの平飼いまでいかなくても、ゆとりと清潔さを保ったケージで大事に育てられている場合ももちろんあるそう。
この場合のニワトリはそこまでストレスもひどくないでしょう。

やや高級にはなるけどやはり、心身健康な状態のニワトリが生む卵はそれだけでも「いい卵」と言えますね。

高級大寒卵に名古屋コーチンはいかが

高級鶏肉で知られる「名古屋コーチン」。
耳にしたことがある人もいるでしょう。

ブランドなので確実にこだわりの卵となりますね。
年に一度の真冬の縁起物である大寒卵、最高に凝るならその一つとしておすすめです。
オスとメスの名古屋コーチン

また名古屋コーチン卵プラス他の高級卵を合わせて食べ比べができるのが花井養鶏のこちらの三種類セット↓
他のたまごは「なごみ」と「元気くん」という面白い名前。「なごみ」は餌にこだわり、「元気くん」は生卵として美味しく、最高級の卵かけご飯を味わえるようです。

櫛田養鶏場でもコーチンを含めた三種セットを販売。こちらは「くしたま」の紅白とコーチンでの三種類のようです。
なかなかバラエティがあり、選ぶのが楽しくなりますね。

大寒卵のネット通販おすすめは?

実店舗でおすすめの場所は、先ほどお話ししました。
では次にネットショッピングで購入する場合のおすすめをいくつか見てみましょう(^。^)
高級ブランド「名古屋コーチン」の卵は既にネット通販分もこの上でご紹介済みなのでそれ以外のものですが、養鶏場の直送もありますよ。

大寒初日の卵を確実予約はここ!

まずは、確実に1/20の大寒当日と書いてある卵をご紹介!
ですからこのリンクからであれば確かでしょう(書いてある文もしっかり確認を)。
それは「美野里 たまご」のこちらです↓
海藻の餌でヨード入りのようですね(^。^)

もしかしたら大寒初日採卵のものを狙って買うのがいちばん難しいのかもしれませんね。
ただ、楽天でも異例の多さのポイントがついていました。今年も同様なのでぜひチェックを!

気をつけてほしいのは、美野里たまごは大寒初日の1/20以外の「大寒期間」の卵ももちろん同じパッケージです。
同じ美野里卵でも、大寒期間でさえあれば初日当日でなくてもいい場合はこちらでよいでしょう。
三大モール全てが取り扱っているのも融通が効いて、嬉しいですね。

大寒卵の人気予約店。Amazon、楽天、ヤフーの通販は?

アマゾンでいちばん人気は、こちらのチキンナカタ。
ただし取り扱っているのもアマゾンだけでした。これも「大寒期間」内の卵です。
運が良かったら大寒初日の卵に当たるかも。

もうひとつは、さきほど名古屋コーチンの卵とのセットでもご案内した「櫛田養鶏場(くしだようけいじょう)」。
家庭での普段使い用ながら、「臭みのないおいしい卵」がキャッチフレーズ。
大寒初日の指定が可能かどうかは確認してみてくださいね(^。^)

参考までにクチコミはこちら。
家庭用とは思えないほどの感想が並び、臭みのなさがリアルにわかる内容も。

楽天ではどの取り扱い店でも星4.5以上というすごさでした。
ヤフーショッピングのレビューからも新鮮さや美味しさが伝わってきますね。
大寒に限らずとも食べたくなりそうです。

「新鮮で凄く美味しい卵でした。包装も厳重でした。たまごかけご飯は最高に味わうことが出来ました」
「無くなりそうになると注文しています。こちらの卵を食べてからスーパーでは購入していないです」

「(略)数日経過しましたがまだ灰色にはならないです。ほんの五日程でも灰色になると書かれていたので、この卵は素晴らしく新鮮なのだなぁと感心しました」
-出典:ヤフーショッピングレビューより

食べ比べ優勝の卵がこちら。

大寒卵のお菓子・スイーツはある?

生卵の大寒卵でもあまり料理が思いつかない、忙しい...という事もあるかもしれません。
その場合の奥の手として「大寒卵」を使ったお菓子、スイーツがあるのか探してみました。

ひとつだけ確実にあったのがこちらのバウムクーヘン。
「大寒卵限定」というのがすごいですね。長野県というのもいい雰囲気。
毎回大寒卵を買っていてたまには変わり種がいいなと思う場合にもおすすめです。

おわりに

いかがだったでしょう。試してみたい開運卵はありましたか?
大寒卵・寒卵ともにこだわりのレベルを幅広く調整して楽しめるのがいいですし、卵の世界もまた、奥が深いものですね。

わたしも卵のメニューは大好きです(*´꒳`*)
卵焼き
それではここまで読んでくださった皆様の開運と健康をお祈りしつつ、大寒卵ゲットに成功したらまた記事を書きますね!

追記。できたので書きました!↓
ちなみにこのお店はここにご紹介したのとも違う穴場店でしたが、ばっちり1/20大寒初日の卵でした。
シールの証明付きです。実際に食べて見たレビューもしているのでよかったらこちらも読んでみてください。

ぽかぽかで快適に
おすすめの記事