こんにちは、Happycatです。
もしも今の緊急事態宣言と言ったさなかでも、
ホテルに泊まる必要が急にできたら?
気になるのは安全性や利便性でしょう。
実はわたし自身が先日実際に泊まる必要が生まれ、
地元ながら駅直結のホテルを利用しました。
それが「JR東日本ホテルメッツ立川」です。
ホテルメッツは名前の通り、JR東日本エリアに分布するチェーンホテル。
突如の事態ながらたくましく(笑)しっかりレポート資料を取ってきました。
参考にしてみてください。
ホテルメッツはメリットいっぱい!3つのポイント
ホテルメッツはJR東日本が展開するホテルなので、ほとんどが駅とくっついています。
なんといっても徒歩1分ですから最強です(^^)
ほとんど外を歩く必要がないので、
冬でも風に吹かれるような移動距離がないのも良いですね。
繁華街のエリア内で、最も安全ですし
夜遅めのチェックインになっても、女性ひとりでも安心できます。
選べる基準が豊富なホテルメッツ
そして、わたしがホテルメッツに泊まった条件は以下のとおりです。
・連泊
・禁煙
・シングルルーム
シングルと同料金で、レディースルームもあるようです
ただし、わたしが申し込んだときは人気なのか部屋が空いていませんでした。
必要性が出てきてわたしが泊まる決定をしたのは午後の4時頃。
そして当日、すぐの宿泊です。
注文は楽天トラベルから行いました。
「じゃらん」からも出来るようですね。
夕食はないので、家で取っていきます。
ホテルメッツのチェックイン・チェックアウトはいつ?
その夕食がゆっくりになることも考えに入れ、
チェックインの時間は20時と、かなり遅めに取りました。
最終的に電話で21時台のうちにということで延長してもらったんですけどね。
JR東日本ホテルメッツ立川の連泊体験をレビュー!
さて、それではわたしが実際に連続で3泊した、
ホテルメッツ立川を、動画を交えてご案内しましょう。
忍者屋敷みたい!?ホテルメッツへの入り口(動画あり)
ホテルメッツ立川の場合は、
駅構内のショッピングモール「ecute(エキュート)」直結。
メッツは南口側にあるので、そこまでは改札口も過ぎコンコース内を通り抜けてきます。
遅くなっても暗い中を歩くこともなく、駅の構内から入ることができます。
エキュートのお菓子&スイーツエリアの奥に行くとこの扉が。
もしエキュートが閉店したあとであれば、
お菓子売り場にも入れないのでいったん南口まで出ることになります。
こちらが立川駅の南口。
南口にはネオンが特徴的な「AREAREA(アレアレア)」のビルがあり、
それと向かい合う形でホテルメッツ立川が建っています。
こちらがホテルメッツ立川。
ビル続きのecute(エキュート)ロゴも見えますね。
二日目は勝手が分かってきたので、
いったん外からホテル周りを眺めてみる余裕が出てきました(^^)
その様子が下の動画です。
南口に出た場合には、動画の最後にも映る「立川駅」のロゴの下から入って、
エレベーターへの入り口にたどり着くことができます。
これの下ですね。
入っていくとここにもロゴがあり、レストランの看板も。
では実際に自動扉の向こうへ行ってみましょう。
手をかざすとスーッと開いて更にその奥に現れる、
ホテルメッツへと上る隠しエレベーター。
いかにも、「これからホテルに泊まりま〜す」という行動が目立たずに
さりげなく公衆の往来の中からスッと姿を消すことができるところ、
ちょっと秘密基地の入り口みたいな快感を覚えます(笑)
チェックイン、そして部屋へ
フロントは4階。
前述のように、楽天トラベルから申し込み済みでした。
薄い端末に電子ペンでサインをしてチェックイン完了です。
キーはカードタイプ。
朝食付きなので、朝食券とカードと除菌シートが入ったセットの中に
カードも入れて渡されます。
エレベーター内の各階案内版。
それから各階のボタンがずらり。
最初にちょっと「??」となったのは、
そのまま目的階ボタンを押しても反応せず、ランプが点灯しないことでした。
カードキーをセンサーにかざしてから
目的階のボタンを押したらランプがやっと灯りました。
初めての事に戸惑いつつも「へえ」とちょっと感心したりします。
目的階で降ります。
エレベーターホールもこぢんまりとしてかわいい感じ。
落ち着きますねー。
この絵画インテリアがホテルメッツ立川内のあらゆる所に。
ナイトライトに照らされ、良い感じです。
案内された番号の部屋へ向かうときってウキウキしますよね。
ホテルメッツ立川室内の様子はどんな雰囲気?
部屋のドアの鍵も、もちろんカードです。
四角いセンサーにカードをかざし、カチャリと開けてすぐにルームライトを点灯。
足元に用意されたスリッパを履き、コートをハンガーに掛けて「部屋に入った!」と思う瞬間。
反対側を見た所。
端においてあるのは、空気清浄機ですが完備されていて嬉しいものです。
インテリア性のあるアメニティは、お風呂もおしゃれに楽しめそう
バスユニット。
普通のビジネスホテルでは透明で一般的なコップですが、
こういうさりげないカラフルさがホテルメッツの良いところなのかも。
シャンプー、リンス、ボディソープも三色揃えて綺麗です。
見た目の楽しさってリラックスするのにかなり大事だと感じましたね。
この時点でかなり気に入ってしまいました。
ちょっとした夜景探索をしてみたら…
宿泊時は外の景色も楽しみのひとつ。
カーテンの向こうは、目前の総合ショッピングセンター、
「AREAREA(アレアレア)」のカラフルなネオンがワンポイントのように目を引きます。
なかなかカラフルで楽しげです。
綺麗なので窓からの景色としては満足。
拡大して撮ってみました(*^_^*)(笑)
更に探検したくなり(笑)、
部屋をそっと出て再びエレベーターホール前へ。
さっきは荷物を抱えていたので、スマホ片手にゆっくり外を覗いてみます。
なんだか不思議なものが見えます。
遊び場のスペースかな?
ひっそりと電気だけ灯って面白い風景でした。
向かいには駅ビルの「立川LUMINE(ルミネ)」のネオンも光っていて
その隣が高層マンション。
まあ、こんなところかな。
ベッドは高級ホテルのほとんどが取り入れているというシモンズ社の140cm幅。
朝この上でストレッチをゆったり行うことが出来ました(^^)v
後半記事はこちらです(^^)
こんにちは、Happycatです。 ホテルメッツ立川の快適レポートの第一弾をお届けしました。 [sitecard subtitle=関連記事 url= target=https://majiyuu.com/leisure-and-t[…]