
こんにちは、Happycat (@Happycat3meow) です。
最近の扇風機は、なかなか画期的。
移動中気軽に持ち運べるポータブルタイプ、身につけられるウェアラブルタイプまでもが揃うようになりました。
ところで身に着けられるものとして、首かけ式の扇風機をご存じでしょうか?
首掛け扇風機はすでに色々な形がバラエティ豊かに揃っています。
実は電気代や品物の値上げを見込んで、4月中ばには「首掛け扇風機」を狙っていました。
そして暑くなってきた先日夏至の日から下ろして使っているのですが、便利なこと!
この猛暑のなか、手放せません。大活躍です。
さっそくレビューに行ってみましょう。
もくじ
首かけ扇風機を選ぶ+αは防災意識で!
ところでわたしが今電化製品を選ぶ時、できるかぎり考慮しているのが「災害時にも使える」こと。
停電時でも活躍してくれるとなると、願わくば「ソーラー充電」がほしいけど
あまり首掛け扇風機でのソーラータイプはないかな?
と思ってたら、ひとつだけありました♪
即決定です。
ソーラー充電式の最新首掛け扇風機をレビュー
では、実物をレビューしていきましょう。
届いてから開封まで
到着時。ペットボトルと比較しての大きさです。
箱の中に、丁寧に箱入りの本体が。
出しても、2Lペットボトルとほぼ同じ背丈。
名前をみると「SOFT NECK FAN」てありますよね。
これ、ほんとにそうでした。
初めての触感ですよ。あとで書きます。
いよいよ開封^_^
引き出すとニューっと出てきました。
感動の(?)初ネックファンとのご対面です。
なかなか頼もしい造りの第一印象、いい感じです。
手にとって触れて見ると、このバンドの部分が新触感。
その不思議な感触が伝わる動画がこちら。初めて経験する質感ですが、気持ちいいです。
巻き込み防止になっているフタは取り外し可能で、。左右とも外せます。
付け直す時はしっかり元通りにはめなおさないと、ポロリと取れやすそうな感じはします。
充電口はタイプC。
繋ぐと最初は赤いランプが灯り、満充電になるとこのように緑色になって教えてくれます。
電源のオンオフは、手に持って首に掛けたとき、人差し指に当たる辺りにボタンがついているのでそれを押します。
速度は三段階。
かなりパワフルでしょう?
首掛け扇風機SOFT NECK FANのメリット
2週間ほど使ってみてわかる点も含めると、この扇風機ならではのメリットは以下のようなものでした。
・ソフト素材で角度設定が自在
・寝ながら使ってもかなり安心(体ごと冷やすわけではない)
・大きめ・長めなので脇なども涼める
・稼働時間が十分ある
・風量調節が三段階。好みの強さにできる
・意外とパワフル
・なによりソーラー充電だから災害時に安心!
首掛け扇風機SOFT NECK FANのデメリット
逆にデメリットは以下の感想となりました。
・重量があり少し重め
・長めなので逆に顔は直接冷やしづらい
・柔らかいため幅はかなり変えられるが、コンパクトさはいまいち
・ソーラー充電は時間がかかる(目安8時間)
まとめとその後
そんな使い勝手ですが、若干ボリュームはあるものの
初めての首掛け扇風機体験としては星4.5はつけられる感じでした。
ところでしかし!
シーズンの高騰を狙って前もって買っておいたのに、先日見たら今の方が若干安い!
ちょっぴり悔しく感じたわたしは、なんとなしに他の首掛け扇風機も見ていました。
そうしたらもうひとつ、タイプの違う首掛け扇風機があって、ちょうど今回の弱点を補えそうな小さめタイプ。
これがローテーションで使うのにもなかなかイイ感じかもと思っていたらその上、
タイムセールでかなり安くなっていたので、チャンスと思った私はポチッと行ってしまいましたf^_^;)
タイプの違うその首掛け扇風機ですが、また後日使用してからレビューしますね。
いや〜それにしても、家の中でつけたまま動き回れる首掛け扇風機は大助かりです!